Company Name | Gellycle Co., Ltd. |
---|---|
Department | 共同研究推進部 |
Address | 東京都文京区本郷3丁目38番1号さかえビル2F |
Tel | |
URL | http://gellycle.com/ |
Overview | ジェリクル株式会社は東京大学の酒井教授が開発したテトラゲル医療・工業用途等に応用するために設立されたバイオ系のスタートアップ企業です。生体適合性が極めて高く、あらゆる物性を独自にコントロールできるゲルを用いることで、今まで生体で実用化が難しかった医療技術の実現を行い、Gel Medicineという新しい治療法の開発を行います。
当社のコア技術であるテトラゲルは、東京大学工学部酒井崇匡教授との共同開発により生まれました。この技術では、4分岐構造のポリエチレングリコール(PEG)と水からなる溶液を混合し、従来の問題点である「ゲル化時間」「分解時間」「硬さ」「膨潤度」「網目サイズ」などを完全にコントロールできるゲルを作成することが可能となりました。これにより、あらゆる医療現場で使用できる最適化されたゲルが開発できるようになりました。 国内外の企業数十社と共同開発契約を締結し、医療製品の薬事承認に向けて複数のプロジェクトを同時に進めています。弊社のテトラゲルを用いて共同開発をしてくださる企業様・大学様を募集しておりますので、お気軽にご連絡ください。 |
Category | Metal Processing, Metal Parts/Materials Plastic Processing, Plastic Parts/Materials Biomaterial |
Exhibitor Description | 共同開発してくださる企業様・共同研究してくださるアカデミックの先生方を募集しています!
テトラゲルは、固化・分解時間の制御や、組織接着性の付与、スポンジ様多孔質構造の付与など様々な物性制御が可能です。シーズとしましては、「DDS用の薬剤徐放スライム」「人工靭帯となり得るゲル糸」「皮下組織再生材」「細胞足場材」「癒着防止剤」などを有しております。ただ、本シーズにご興味をお持ち頂けるとは限らないかと存じますので、ニーズを伺った上での共同開発も視野に入れております。 まずはテトラゲルがどのようなものかを先にご説明してからでないとご判断できないと存じますので、もしご興味をお持ち頂けるようでしたら、お気軽にコンタクトを取っていただけますと幸いです。「現時点ではゲルの使い道は思い浮かばないが、技術に興味はある」といった温度感でも構いません。皆様とお話しさせていただけますことを非常に楽しみにしております! |