企業・団体名/英文表記 | Tokyo Womens Medical University |
---|---|
企業・団体名/フリガナ | トウキョウジョシイカダイガク |
部署名 | 先端生命医科学研究所 先端工学外科学分野 |
住所 | 東京都新宿区河田町8-1 |
電話番号 | 03-3353-8111 |
ホームページURL | https://www.twmu.ac.jp/ABMES/FATS/ |
企業・団体概要 | 東京女子医科大学先端生命医科学研究所先端工学外科学分野(FATS)は、医療技術の最前線を目指し、IoT、ロボット、AIを活用した未来型手術の実現を目指しています。特に「スマート治療室(SCOT)」の開発に注力し、手術の効率性と安全性を向上させるための実証実験を進めています。この分野の研究は、医学と工学の融合により、次世代の医療技術を創出することを目指しており、国際的な規格取得や産業化にも力を入れています。さらに、FATSは、脳神経外科手術支援システムや手術室のデジタルツイン化の基盤技術、口腔内病変のAI診断用口腔内ダーモスコープの開発など、多岐にわたる研究テーマを持っています。
FATSの研究は、基礎研究から臨床応用、さらには製品化までをカバーし、次世代の医工連携研究とそのビジネス化のモデルとなることを目指しています。また、国際的な連携も進めており、世界各地の大学や研究機関との共同研究を行っています。 |
企業・団体カテゴリ | その他 |
出展概要 | 東京女子医科大学先端生命医科学研究所先端工学外科学分野(FATS)が開発した高度化されたデジタル手術室(スマート治療室)とNTTドコモの5G技術を融合させて開発した車両型移動式治療ユニットを展示します。これは、最新のIoT技術、ロボット技術、AIを組み合わせた未来型の手術室です。この技術は、手術中のリアルタイムデータ収集と分析を行い、即時的なフィードバックをすることで、手術の精度と安全性を向上させます。具体的には、手術中の画像や映像データ、患者のバイタルサインをモニタリングし、AIが解析して最適な手術方法や器具の選択を支援します。また、遠隔地にいる専門医がリアルタイムで手術を指導できるため、地方医療の質向上や緊急時の医療対応にも大いに役立ちます。
1日に2回実施するデモンストレーションでは、実戦さながらの外傷処置に対する遠隔治療指導・支援を行います。また会期中に治療や処置を有する事案が発生した場合には、当該車両を救護所としても活用するため遠慮なくお越しください。このように本年の出展では車両型移動式治療ユニットが徐々に社会実装に近づいていることをご覧いただきます。 |